シャンプー

◇ヘアケアの歴史◇

投稿日:2017年1月24日 更新日:

自分が子供の頃(1990年頃)、シャンプーは毎日するものでした。
美容師の母親も毎日シャンプーしていましたが、
ある日、「昔はシャンプーなんて、毎日しなかった。」と言われ、子供ながらにショックだったのを覚えています。
シャンプーしてる写真

 
こんにちは。
リズミカルな新居浜の美容師よごです。
タイトルの◇は、ケミカルを示します。
今日は

ヘアケアの歴史

について。

戦後、液体シャンプーの登場から今に至るシャンプー・トリートメントなどのヘアケア製品の移り変わりを、その当時、流行ったヘアスタイルとともに見ていきます。
 

 

①シャンプーの洗浄力の歴史

シャンプーの洗浄力の歴史
まずは、シャンプーの歴史をその洗浄力で追いかけていきます。

 
戦後すぐまでは石鹸で髪を洗っていましたが、1950年代にシャンプーが一般化し、石鹸系シャンプーから粉末の高級アルコール系シャンプーへ変わっていきます。
その後、使いやすい液体シャンプーやリンスが使われるようになりました。

1960年代に液体シャンプーの登場で、洗浄力の強い高級アルコール系シャンプーがスタンダードになりました。これは1980年ごろまで続きます。

1980年代に、朝シャンブーム。朝晩2回シャンプーする人が増え、シャンプーにより、髪表面はざらつきやすくなります。リンスインシャンプーが登場しました。
また、よりマイルドな「アミノ酸系」のシャンプーが登場します。これは特に業務用で広く使われるようになります。「両性界面活性剤」の使用が広まったのもこの頃です。
そして、「酸性せっけん系シャンプー」が登場。アミノ酸系のシャンプーより皮膚に残りづらく、マイルドでした。

1990年代には、ヘアカラーの褪色やダメージを軽減するシャンプーが登場しました。

2000年頃に、洗浄力がマイルドなアミノ酸系シャンプーが、一般にも普及し始めました。

 

 

②ヘアトリートメントの歴史

ヘアトリートメントの歴史
1950年代ころからは、リンスはお湯に薄めて使うタイプ、トリートメントはシャンプー前に使うタイプが一般的でした。

1980年頃から、リンス、トリートメントともにシャンプー後につけるタイプが普及。リンスからコンディショナーへと名称を変え、保護力がアップしました。また、シリコンを配合し始めたのもこの頃です。

1990年ころには、マイルドなアミノ酸系のトリートメントが登場します。
シャギーカットやヘアカラーの普及ダメージヘアの人口が増加して、毛髪内部のCMCを補うようになります。

2000年以降、トリートメントよりもケア成分を凝縮したヘアマスクやヘアパックへと、名前を変えさらに保護力をアップして今に至ります。

また2000年頃には、アウトバストリートメント(洗い流さないトリートメント)が普及して、様々な手段で髪を保護することができるようになりました。

 

 

③流行るヘアスタイルの推移によるヘアダメージの歴史

ヘアスタイルの歴史
1980年ころまでは、髪に過度なダメージを与えるカラーやパーマが爆発的に普及することはありませんでした。

1990年頃にシャギーカットやソバージュが。
1990年代には、ヘアカラーブームが来たり、形状記憶系のデジタルパーマが登場したり。
2000年代には、デジタルパーマよりもダメージが少ない形状記憶系のエアウェーブが登場しました。

2010年代は、暗い髪色が流行り、髪はツヤを重視する時代に。
振り返ると髪のダメージは、1990年代~2000年代がピークでした。

 

④ヘアケアの歴史

あくまで、一般的な流れを見ていきます。

1970年代までは、毎日シャンプーする習慣はありませんでした。
その後、毎日シャンプーをするようになり、シャンプーとトリートメントをセットで使うように。

1980年頃には、リンスインシャンプーが登場し、強い洗浄力を持つシャンプーにリンスを混ぜることで、洗浄力としては少し弱まりました。

1990年代に、
リンスインシャンプーはやはりよろしくない、という認識が広まります。
また、シャギーカット、ソバージュブーム、ヘアカラーブーム、形状記憶のホット系デジタルパーマの登場で、女性の髪は、今までに経験したことのないほどの傷みを抱えてしまいます。

そこで、シリコンが登場。手軽に指通りが良くなって、ツヤが出るシリコンは、大ヒット。
また、お風呂場を上がってから、髪につけるアウトバストリートメントもこの頃に登場しました。

2000年頃、デジタルパーマよりも傷みにくい、第3のパーマと言われるエアウェーブが登場。それでも毛先がパサパサになる女性が多く、トリートメントでは対応出来なくなってきたため、洗浄力の弱いアミノ酸系のシャンプーが普及しました。

2010年頃から、とくに頭頂部の髪の薄さを気にする女性が増えてきました。度重なるヘアカラーやパーマも原因でしょう。
そこで、頭皮に優しいアミノ酸系の洗浄成分を使ったスキャルプシャンプーが脚光を浴びるようになりました。

 
ヘアケアの歴史
私が独断で作ったイメージ。①~③を1つに合わせてみました。
髪が傷みやすいヘアスタイルが流行すると、それに合わせてトリートメントも強いものが市場に出回っていることが分かります。

そして、シャンプーは、強い洗浄→強い保護から、弱い洗浄→強い保護の時代に推移してきています。

しかし、パーマ液やカラー剤はまだまだ強いものが多く、髪や頭皮を傷めやすい時代。
パーマ液やカラー剤が進化し、髪にダメージをほとんど与えなくなったとき、弱い保護力でも綺麗な髪を保てるようになります。それは誰もが望んでいて、そう遠くない未来に実現するでしょう。

 

 
結論:

ヘアケアの歴史は、シャンプーとトリートメントのバランスの歴史である。

 

 

〈〈シャンプーの目的
〉〉ヘアトリートメントの目的

 
シャンプー編のサイトマップはこちら

 
〉〉このケミカルサイトのトップページはこちら

-シャンプー
-,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ケミカル美容師による電解還元性イオン水の性質

◇【美容の視点で完全解説♪】 電解還元性イオン水の性質◇

目次1 The electrolyzed water2 電解還元性イオン水の性質2.1 電解還元性イオン水の事実① pH12を示しながら、皮膚につけても問題ない。2.2 電解還元性イオン水の事実② マ …

ケミカル美容師的にフケは2種類

◇フケ◇

目次1 Dandruff2 フケ2.1  ①フケとは2.2 ②フケの発生2.3 ③乾性のフケ2.4 ④湿性のフケ2.5 ⑤まとめ3 結論:フケには2種類ある!4 The dandruff i …

ケミカル美容師的に日中頭が痒い理由は5つある

◇日中 頭皮が痒くなる理由5つ◇

目次1 Why does a head become itchy?2 昨日の夜ちゃんとシャンプーしたのに、なぜか頭が かゆい!2.1 ①お湯の温度が熱すぎる2.2 ②汚れを充分に落とせていない2.3 …

リンスインシャンプー

【美容師が解説】乳化、分散、可溶化の違い

乳化・分散・可溶化。 日常生活でほとんど使わないの、これらの用語を解説します。   こんにちは。 毎週のカット講習でさすがに体力の限界を感じてきたような気がしないでもない美容師よごです。 タ …

乳化剤と界面活性剤の違い

◇乳化剤と界面活性剤の違い◇

乳化剤はマヨネーズ! 界面活性剤は洗剤! えーっと、違いっていうと、食べられるかどうか??   こんにちは。やっと新卒の1年生と打ち解けてきた美容師よごです。 タイトルの◇は、ケミカルを示し …