シャンプー

◇汗◇

投稿日:2015年6月23日 更新日:

Sweat

ケミカルサイトの汗について
こんにちは。
所沢の美容院PROGRESS小手指のよごです。
タイトルの◇は、ケミカルを示します。
今日は

について。

 
ケミカルで「汗」について語る場合、
「汗は汚れなのか?」
「汗は時間がたつにつれ、汚くなるのか?」
が問題だ。

この場合、汗のpHが重要になってくる。

 

 

 ①汗とは

汗とは、哺乳類が皮膚の汗腺から分泌する液体。本来は 99%が水。

 

 

 ②汗をかく目的

目的は、体温調節である。
体温は36度に保つのが理想とされている。

 
汗は皮膚表面で皮脂と混ざり、皮脂膜になる

皮脂膜には保温効果があり、水分が必要以上に蒸発するのを防ぎ、体温が下がらないようにしている。

また、体内に熱がこもりすぎた場合は、汗が蒸発することによって、熱を外へ逃がす役割もある。

汗は二面性があり、体温調節に欠かせないのだ。

 

 

③皮膚と汗のpH

通常、健康な皮膚の表面は弱酸性。汗も弱酸性。
弱酸性の水分には殺菌効果があり、発汗作用を高める働きがある。

 
しかし、激しい運動の後や、普段からあまり汗をかいてない人が汗を大量にかいた場合は、アルカリ性になる。においも強くなる。

 
また、かいた汗が蒸発せずに、皮膚表面に残っている場合も、アルカリ性になる。

 

 

④汗は汚れなのか

汗は排泄物ではないので、汚れではない。
ただ、汗を汚れだと思ってしまえば汚れだし、それ以上は感覚的な問題だ。

 
pHによる汗の違いは…、
アルカリ性の汗は、ベタベタしやすく皮膚に残りやすい。
さらに、常在菌がエサにしやすく、繁殖しやすい。
なにより嫌な臭いがする。

 
酸性の汗は、雑菌の繁殖もほとんどなく、ベタベタもない。
さらに化粧水のような効果もあるので、酸性の汗は身体にとって大事である。

 

 

結論:アルカリ性の汗は汚れである!

The alkaline sweat is a dirt.

 

 

〉〉皮脂と皮脂膜

 

 

ケミカルな美容師”よご あきとし”でした。

 
>>ホットペッパービューティはこちら

-シャンプー
-,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ケミカル美容師による電解還元性イオン水の性質

◇【美容の視点で完全解説♪】 電解還元性イオン水の性質◇

目次1 The electrolyzed water2 電解還元性イオン水の性質2.1 電解還元性イオン水の事実① pH12を示しながら、皮膚につけても問題ない。2.2 電解還元性イオン水の事実② マ …

ケミカル美容師が炭酸水のpHを測定!

◇美容師が出来る限り真面目に炭酸水のpHを測定してみた◇

目次1 The measurement of pH of the carbonated water2 炭酸水のpH2.1 ①炭酸水のpHを計る目的2.2 ②炭酸水のpHについて仮説(予想)2.3 ③炭 …

ケミカル美容師的にシリコンは、指通りとツヤ!

◇シリコンの特長◇

目次1 What’s the good point of the silicone?2 シャンプーやトリートメントに入っているシリコンの特長2.1 ①手触りが良くなる ②ツヤが出る ③皮膚 …

ケミカル美容師的美容院のシャンプーとサロンのシャンプーの違い

◇【美容師が語る♪】美容院のシャンプーと市販のシャンプーの違い◇

目次1 美容院に行くとシャンプーやトリートメント、スタイリング剤など、髪に使う商品はなんでも揃ってる。 でもドラッグストアに行けば、同じようなものが置いてある。 値段が余りにも違うけど、一体何の違いな …

美容師のpHの値

◇皮膚などのpH◇

目次1 The skin’s pH2 pHの色々な例2.1 皮膚表面のpH3 結論:皮膚の表面は酸性である。4 The skin surface is acid The skin&#821 …