シャンプー

◇美容師が出来る限り真面目に炭酸水のpHを測定してみた◇

投稿日:2015年6月20日 更新日:

The measurement of pH of the carbonated water

ケミカル美容師が炭酸水のpHを測定!
こんにちは。
所沢の美容院PROGRESS小手指のよごです。
タイトルの◇は、ケミカルを示します。
今日は

炭酸水のpH

について。

 
水道水のpHは、5.8~8.6と定められています。
これに関しては、
水道水のpHを測定してみた
という昨日の記事で詳しく書きました。

炭酸水は、水道水に二酸化炭素を溶け込ましているため、pHがもう少し低くなると考えられます。

 

 

①炭酸水のpHを計る目的

半分以上興味本意?
いえいえ、お客様のためです!
でも、美容室で使う薬剤のpHって、かなりシビアだったりする。

 
pHを間違えれば、かかるパーマもかからなくなるし、カラーリングも染まりやすくなったり、色が抜けたり、変わったり。

だからpHは、大事なのだ。

 

 

②炭酸水のpHについて仮説(予想)

理論的には、炭酸水濃度とpHの関係は反比例してて、濃度が上がればpHは下がる。

平衡状態になったときの関係は、理論的に計算できる。
※この場合の平衡は、pHが少しずつ下がっていって、あるところで安定した状態のこと。
美容師が炭酸水の濃度とpHの関係をグラフ化

でも、水と二酸化炭素を混ぜて、蛇口を通して炭酸水が出てくるまで、2~3秒くらい。
しかも、炭酸水が水道管を常に移動して安定してない状態で、平衡状態になる訳ない。

しかも、炭酸水は二段階電離する。
※電離とは、中性の物質(炭酸)が、+のイオン(水素イオン)と、-のイオン(炭酸イオン)に離れて、溶液中に溶けていること。

ケミカル美容師が教える炭酸の二段階電離

だから仮説なんて立てられない(笑)
講習で言われたのは、炭酸水のpHは4.8。
 
ちなみに、水と二酸化炭素が混ざって蛇口まで出て来るまでの距離は、2.5㍍。
水流の速さは…知らん!水圧は…分からん!
予算が無いのです( ´∀`)

 

 

③炭酸水のpHを計る方法

一応、東急ハンズにて、2種類用意してみた。
山田製薬株式会社の「pH測定液」(写真左)と、
東洋濾紙株式会社の「アドバンテックpH試験紙」(写真右)。

美容師がpHを測定する器具
ところが、試験紙の方の取扱説明書には…「pH試験紙は、水道水には使えません。」と、はっきり書いてあるじゃないか~!

美容師は濾過紙で水道水のpH計れない
昨日と同じ展開(笑)
pH測定センサーとかも売ってるけど、高いし…、
そもそもセンサーって、すぐ測定し終わる訳じゃないから、測定が終わるまでので間に空気があると炭酸が抜けちゃう。つまり、炭酸水を空気が入ってない状態で完全密閉する必要がある。

美容師が考える炭酸水のpH測定方法
いや…、確かに正確に測定できそうだけれども、そんな精度はいらないかな!

 

 

④炭酸水のpH測定結果

測定日:2015年6月19日20時頃。
気温:20℃くらい。

美容師が炭酸水のpHを測定すると5だった
炭酸水のpHは目分量で5でした。講習で言われた4.8くらい!
このときの水道水のpHは7。

ちなみに、試験紙だと…

美容師が炭酸水のpHを測定した結果
これはあくまで、参考程度。

 

 

 

⑤炭酸水のpH測定に関する考察

炭酸水のpHが5なら個人的には十分な酸性だと思う。
これで、自信を持ってお客様におすすめできます!

 

結論:小手指店の炭酸水はpH5!

The pH of the soda is 5.

 

 

〈〈水道水のpH

〉〉汗

 

 

小手指の美容師”よごあきとし”インタビュー

 

 
>>ホットペッパービューティはこちら

-シャンプー
-, ,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

界面活性剤の構造

◇界面活性剤とは◇

次のうち、界面活性剤が入っていないのは、どれでしょう? A.シャンプー剤 B.リンス C.アウトバストリートメント   こんにちは。 今年こそゆっくり花見をしたい美容師よごです。 タイトルの …

ケミカル美容師のシリコンは、コーティング・蓄積させすぎないように

◇シリコンの短所◇

目次1 What’s the bad point of the silicone?2 シャンプーやトリートメントに入っているシリコンの短所2.1 ①そもそもコーティング剤自体が必要ないとき …

皮脂の酸化

◇皮脂の酸化◇

こんにちは。 リズミカルな美容師よごです。 タイトルの◇は、ケミカルを示します。 今日は 目次1 皮脂の酸化1.1 ①皮膚表面における皮脂の酸化1.2 ②毛穴の中における皮脂の酸化1.3   …

ケミカル美容師的に日中頭が痒い理由は5つある

◇日中 頭皮が痒くなる理由5つ◇

目次1 Why does a head become itchy?2 昨日の夜ちゃんとシャンプーしたのに、なぜか頭が かゆい!2.1 ①お湯の温度が熱すぎる2.2 ②汚れを充分に落とせていない2.3 …

リンスインシャンプー

【美容師が解説】乳化、分散、可溶化の違い

乳化・分散・可溶化。 日常生活でほとんど使わないの、これらの用語を解説します。   こんにちは。 毎週のカット講習でさすがに体力の限界を感じてきたような気がしないでもない美容師よごです。 タ …

ケミカルサイト内検索