シャンプー

◆シャンプーの前に髪を濡らす3つの理由◆

投稿日:2015年5月7日 更新日:

シャンプーの前って、髪を濡らしますよね。
シャンプー剤をそのまま乾いた髪につける人はいないはず。
もちろん、容器には「髪を濡らしてからシャンプーを適量つける」ように書かれていますが、はてさてその理由とは・・・。
シャワーヘッド
こんにちは。
GWも終わって、気合いの入るリズミカルな美容師よごです。
タイトルの◇はケミカルを示します。
今日は、

シャンプー前に髪を濡らす理由

 
その前に…、
〉〉自分でシャンプーする方法はこちら

シャンプーの前って、必ず髪を濡らしますよね。
大きく3つの理由があります。

 

 

①水溶性の汚れを落とす

頭皮の汚れは、頭皮を濡らし続けることで、70~80%落ちると言われています。
汗やほこりなどはシャンプーを使わなくても、3分以上しっかり水で濡らせば、ほとんど落ちてくれます。

 
お湯の理想の温度は38℃。
熱いお湯で流すのは、気持ちが良いのですが・・・
お湯が熱すぎると、頭皮に必要な皮脂まで流してしまい、乾燥や炎症の原因になってしまいます。
またお湯が冷たいと、シャンプーの洗浄力が弱くなったり、皮脂やスタイリング剤の汚れが固まったままになることも。

 

②シャンプー剤をつけたときの馴染みを良くする

乾いた髪にそのままシャンプーをつけると、のびが悪く、頭皮全体につけるにはたくさんのシャンプーが必要になってしまいます。
髪が濡れていると、少ない量で頭皮全体に行き渡るようになります。

シャンプー剤は原液のままだと、頭皮に対して刺激が強いすぎるので、やめましょう。
お湯と混ぜることによってシャンプー剤の温度が高まり、適切な泡立ちと洗浄力になります。

 

 
シャンプーの泡

③泡立つためには、シャンプー剤と水と空気が、うまく混ざりあう 必要がある

シャンプーの原液だけだと、そもそも泡立ちにくいですよね。
泡も重いですし、そのまま強引にシャンプーイングすると、頭皮や髪は傷ついてしまいます。

最初から泡で出てくるタイプもありますが、いずれにしてもシャンプーは濡れた髪につけたときに、一番泡立つように設計されています。
シャンプーは水や空気と混ぜて、軽い泡で洗いましょう!

 

 
結論:

シャンプーする前には、髪をしっかり濡らそう!

▽スポンサードリンク▽

 

 
〈〈自分でシャンプーする方法

〉〉シャンプーを泡立てる理由3つ

 
シャンプー編のサイトマップはこちら


〉〉このケミカルサイトのトップページ
はこちら

-シャンプー
-,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ケミカル バックシャンプーとサイドシャンプーの写真

◇【美容師が解説♪】サイドシャンプーとバックシャンプー、11個の違い◇

目次1 美容師法により、美容室にはシャンプー台を必ず設置しなければなりません。 シャンプー台は大きく、サイドシャンプーとバックシャンプーの2種類があります。 見ればどっちか分かるけど、実際のところ何が …

ケミカル美容院の水道水

◇とある美容師が水道水のpHを計ってみた◇

目次1 pH of the tap water2 水道水のpH2.1 ①水道水のpHを計る目的2.2 ②水道水のpHについて仮説(予想)2.3 ③水道水のpHを計る方法2.4  ④水道水のp …

美容院の炭酸水

◇炭酸水との出会い◇

目次1 The first encounter of the soda and me.2 僕と炭酸水の出会い2.1 ①オーストラリアにて2.2 ②炭酸水との出会い2.3 ③炭酸水を飲む2.4 ④炭酸水 …

美容院の炭酸水シャンプー台

◇美容室での炭酸水の作り方◇

目次1 How to make soda?2 炭酸水の作り方と、使用手順2.1 ①炭酸水の濃度を決める2.2 ②炭酸用の蛇口を固定する。2.3 ③手元のコルクを回す。2.4 ④ブクブクという音と共に炭 …

ケミカル美容師的にツヤツヤ サラサラ 髪

◇シャンプーした後の滑りについて◇

目次1 After having rinsed out shampoo, why is a finger street good?2 シャンプーした後の指通りの良さ2.1 ①事実2.2 ②感情3 結論 …

ケミカルサイト内検索