シャンプー

◇シャンプーイングのメカニズム◇

投稿日:2015年7月26日 更新日:

Mechanism of shampooing

ケミカル美容師によるシャンプーイングのメカニズム
こんにちは。
ホットペッパービューティーのスタイリスト閲覧数が会社で一番になり、ウキウキな美容師よごです。
タイトルの◇は、ケミカルを示します。
今日は

シャンプーイングのメカニズム

について。

 

 
皮脂は、毛髪や角質層になめらかさを与え、かつ水分の蒸発を防ぐために、分泌されています。しかし、その皮脂も時間の経過とともに汚れや臭いへと変化してしまうため、シャンプーによって洗い流す必要があります。

 
完全にはシンクロしてないですが、ご自宅でのシャンプーイングの手順も、参考にしてください。
頭を濡らして、シャンプー剤をつけたところからスタートします。

 

 

①膨潤・浸透

シャンプー剤を頭皮につけると…
ケミカル美容師的な膨潤・浸透
界面活性剤が毛髪の表面と汚れとの吸着を弱め、汚れを膨潤させて引き離す。

 

 

②乳化・分散・可溶化

シャンプー剤をまんべんなくのばしていくと…
ケミカル美容師的な乳化・分散・可溶化
界面活性剤によって引き離された汚れが、シャンプー剤中に乳化、分散、可溶化される。

 
*乳化とは、相互に交じり合わない油と水が、界面活性剤を加えることにより、白く濁って混ざり合った状態(エマルジョン)になること。
*分散は、すすなどの水に溶けない固体の粒子が、界面活性剤を加えることにより粒子の周りに界面活性剤が吸着し、水の中に散らばって安定すること。
*可溶化とは、界面活性剤のミセルの中に油性物質が溶解すること。ミセル自体は光の粒子に比べて十分小さく、透明。

 

 

③起泡

シャンプー剤を泡立てると…
ケミカル美容師的な起泡
泡は、空気が液体の薄い膜で覆われたもの。
泡が立つと、毛髪同士の摩擦をやわらげるほか、シャンプー剤と毛髪とのなじみをよくし、浮き上がった汚れを早めに抱え込む。

 

 

④再付着防止

シャンプーイングしていくと…
ケミカル美容師的な再付着防止
一度毛髪から引き離された汚れが、再度付着するのを界面活性剤が防ぐ。

 

 

⑤すすぎ・被膜形成

シャンプーをすすぐと…
ケミカル美容師的な被膜形成
シャンプー剤(-)と汚れを除去するとともに、成分に含まれているカチオンポリマー(+)などが、毛髪に作用し始め、被膜を形成する。

 

 
結論:

汚れは界面活性剤で、コントロールしよう!

Keep hair after the shampoo acid!

 

 

〈〈洗浄成分を大別すると3種類?
〉〉乞うご期待

 

 

小手指の美容師”よご あきとし”でした。

 

 
〉〉ホットペッパービューティはこちら

-シャンプー
-

執筆者:


コメントを残す

関連記事

界面活性剤

◇イオンの性質による界面活性剤の種類◇

界面活性剤の種類は、とても多く何百種類もあります。 界面活性剤を説明するときの切り口は何通りかありますが、今回はイオンの性質によって整理します。   こんにちは。 桜も散って、少し寂しい美容 …

シャンプーとリンス

◇【美容師が語る♪】7つの視点で見たシャンプーの目的◇

あなたがシャンプーをするときに一番期待している効果は、何ですか? A.クレンジング効果 (汚れを落としてくれる界面活性剤による) B.血行促進効果 (頭皮のマッサージや収れん作用による) C.リラクゼ …

ケミカル美容師的にシャンプー基準

◇シャンプーを選ぶ基準◇

目次1 What is the standard to choose shampoo as?2 シャンプーを選ぶ基準2.1 ①体調、体質2.2 ②カラーやパーマをした後2.3 ③やりたいヘアスタイル2 …

皮脂の酸化

◇皮脂の酸化◇

こんにちは。 リズミカルな美容師よごです。 タイトルの◇は、ケミカルを示します。 今日は 目次1 皮脂の酸化1.1 ①皮膚表面における皮脂の酸化1.2 ②毛穴の中における皮脂の酸化1.3   …

ケミカル美容師のロングヘア

◇水溶性のシリコン?◇

目次1 Water-soluble silicone2 水溶性のシリコン2.1 ①シリコンについて2.2 ②水溶性のシリコンについて2.3 ③コーティングについて2.4  ④シリコンの過去2 …