シャンプー

◇シリコンが普及した経緯◇

投稿日:2015年5月22日 更新日:

What kind of process did the silicone spread by?

シリコンは髪表面をコーティングする

こんにちは。
所沢の美容院PROGRESS小手指のよごです。
タイトルの◇は、ケミカルを示します。
今日は

シャンプーやトリートメントに入っているシリコンが普及した経緯

について。

 

 

①1990年代のシリコン

1990年代にヘアカラーが一般的になって以来、褪色(たいしょく)は大きな悩みの一つでした。

ヘアカラー後数ヶ月すると、毛先は傷みやパサつきが目立つようになります。そうなると、潤いもまとまりもなくなり、美しくはありません。

そこで褪色やパサつきをふせぐために、様々なコーティング剤が配合されるようになります。その一つがシリコン。

 

②2000年代のシリコン

そして2000年代。デジタルパーマも登場し、カラーリングと相まって、髪が傷みやすくなっていました。

某メーカーのシャンプーTSUBAK○や、洗い流さないトリートメントが大ヒットしたのはこの頃です。

安価なシリコンは、使いやすく 引っ張りだこ。コーティング剤の代名詞になっていきました。

 

③2010年前後のシリコン

TSUBAK○に代表されるシリコン入りのシャンプーが大ヒットしましたが、きちんと流さないと髪表面がコーティングされ過ぎて、髪が固くなってしまいます。

そうなると、カラー剤や、パーマ液が髪内部に浸透せず、美容師がお客様の髪をコントロールしづらくなってしまいました。

そこで、美容師がノンシリコンシャンプーを勧めるようになりました。

 

 

シリコンの普及は、ヘアデザインの変化と大きく関係しています。

 

 

〈〈シリコンの短所

〉〉シリコンについて

 

 

ワンポチお願いします!

にほんブログ村 美容ブログ ヘアケアへ

 

よご あきとしでした。

 
>>ホットペッパービューティはこちら

-シャンプー
-,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ケミカル美容師的に日中頭が痒い理由は5つある

◇日中 頭皮が痒くなる理由5つ◇

目次1 Why does a head become itchy?2 昨日の夜ちゃんとシャンプーしたのに、なぜか頭が かゆい!2.1 ①お湯の温度が熱すぎる2.2 ②汚れを充分に落とせていない2.3 …

ケミカル美容院のシャンプーとトリートメント

◇【美容師が語る♪】シャンプーを泡立てる3つの理由◇

シャンプーを、きちんと泡立ててから使ってますか? ぱっとつけて、がしゃがしゃ洗って、すぐ流していませんか? ついついきちんと泡立てずにシャンプーしてしまうと・・・ こんにちは。 眠いけど、絶好調の美容 …

シャンプー剤

◇ヘアケアの歴史◇

自分が子供の頃(1990年頃)、シャンプーは毎日するものでした。 美容師の母親も毎日シャンプーしていましたが、 ある日、「昔はシャンプーなんて、毎日しなかった。」と言われ、子供ながらにショックだったの …

no image

◇炭酸水のpH◇

目次1 pH of the soda2 炭酸水のpH3 結論:炭酸水のpHは、4.84 pH of the soda is 4.8 pH of the soda   こんにちは。 所沢の美容 …

◇【美容師が語る♪】スキャルプシャンプーとは◇

目次1 Shampoo for scalps1.1 日本人の髪の悩み1.2 頭皮をシャンプーしよう1.3 スキャルプシャンプーとは1.4 スキャルプシャンプーの特徴1.5 頭皮の悩みで分けたスキャルプ …

ケミカルサイト内検索