シャンプー

◇化粧品と医薬部外品の違い◇

投稿日:2015年6月3日 更新日:

What is the difference between cosmetics and quasi-drugs?

ケミカル 化粧品と医薬部外品の違い

こんにちは。
所沢の美容院PROGRESS小手指のよごです。
タイトルの◇は、ケミカルを示します。
今日は

化粧品と医薬部外品の違い

について。

 
例えばシャンプーは、「化粧品」扱いのものと「医薬部外品」扱いの2種類に分けられます。
今回は「医療品」も含めて、3種類見ていきます。

 

 

 ①医療品

化粧品とは全く異なり、病気の治療を目的としているもので、病院や薬剤師のいる薬局でしか買う事ができない。

配合されている有効成分の効果が認められていて、病気の治療や予防に使われる。

 

 

②化粧品

化粧品は美容を目的としていて、作用がおだやか。現法では、

「人の身体を清潔にし、美化し魅力を増し、容貌を変え、皮膚、毛髪を健やかに保つために、身体に塗擦、散布その他これに類似する方法により使用されることが目的とされている物で、人体に対する作用がおだやかなもの」とされている。

 

 

③医薬部外品

医薬部外品は、医療品と化粧品の中間の位置づけ。
治療というよりは防止・衛生が目的で、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分が、一定の濃度で配合されている。

同じ作用を持っている化粧品と医薬部外品とでは、医薬部外品の方が薬剤の量も多く、有効性が高いと言われている。ただし、あくまでも治療はできまないので、普段からのお手入れに利用しよう。

 

 

薬事法は、過去の話

2013年11月27日に薬事法等の一部を改正する法律が公布されました。
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」
長すぎて不便なので、厚生労働省は、「医薬品医療機器等法」という略称を用いて、2014年11月25日に施行されました。
ってな訳で、薬事法という名前の法律は、現在ありません。

 

一般的なスキンケア用品は「医療品医療機器等法」により、「医薬品」「医薬部外品」「化粧品」のどれかに分類され、効果・効能の範囲が明確に分かれています。

 

 

結論:医薬部外品は、化粧品より強め

The purpose of cosmetics is beauty.

 

 

〈〈水溶性のシリコン

〉〉全成分表示

 

 

ケミカルを美容師”よご あきとし”でした。

 
>>ホットペッパービューティはこちら

-シャンプー
-, , ,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

シャンプーしてる写真

◇【美容師が解説♪】シャンプーする時に、泡立たない12個の理由◇

シャンプーが泡立たないと、気になりますよね。心当たりはありますか? A.シャンプーを変えた B.カラーやパーマをした C.生活環境が変わった こんにちは。新居浜のリズミカルな美容師よごです。 タイトル …

ケミカル美容師的に化粧品

◇全成分表示◇

目次1 All ingredient indication2 全成分表示2.1 ①化粧品2.2  ②医薬部外品3 結論:化粧品も医薬部外品も全成分を表示している4 As for the co …

ケミカル バックシャンプーとサイドシャンプーの写真

◇【美容師が解説♪】サイドシャンプーとバックシャンプー、11個の違い◇

目次1 美容師法により、美容室にはシャンプー台を必ず設置しなければなりません。 シャンプー台は大きく、サイドシャンプーとバックシャンプーの2種類があります。 見ればどっちか分かるけど、実際のところ何が …

ケミカル美容師的シリコンは髪表面をコーティングする

◇シリコンが普及した経緯◇

目次1 What kind of process did the silicone spread by?2 シャンプーやトリートメントに入っているシリコンが普及した経緯2.1 ①1990年代のシリコン …

美容院での炭酸水の濃度

◇炭酸水の濃度◇

目次1 The density of soda2 炭酸水の濃度2.1  ①医学的に炭酸水とは2.2 ②小手指店での炭酸濃度2.3  ③市場商品の炭酸濃度2.4   ④美容 …